Skip to main content

バースの歴史 後編

バースの歴史②

~廃墟と化した大浴場、王室御用達の温泉リゾート地となるまで~







ローマ人の開発によって、数百年にわたって栄えたバースだったが、5世紀初頭にはローマ帝国が崩壊し、ローマ人たちは撤退。


大浴場は新たに侵入してきたサクソン人によって破壊され、アクアエ・スリス(バース)は衰退した。


(ボロボロになったアクアエ・スリスだったが、天然温泉は湧き続け、国中から病人がやってきては、癒しの湯で病を洗い流そうとしていたのだとか。)


その後のバースでは、修道院や大聖堂がたくさん建てられるようになる。

イングランドの初代王、エドガーは、バースで戴冠式を行った。(973年)
バースの歴史 前編: バースという名の由来


そのような流れで、中世のバースは、イギリス屈指の「聖都」として名声を高めていった。


Bath Abbey(バース寺院)の内装


Bath Abbey


また、14世紀以降は、「羊毛産業」の重要な拠点ともなった。


しかし16世紀には羊毛貿易が不振になり、再度、温泉地としての地位を取り戻し始める。


1574年にエリザベス女王がバースに訪れると、王室御用達の温泉リゾート地として注目を集め、その地位を確立していく。


さらに、アン王女が頻繁に温泉に訪れたことや、貴族の後援も相まって、17世紀になる頃には、貴族や富豪の集まる ‘the premier resort of frivolity and fashion(娯楽とファッションの一流リゾート地)と言われるまでに、復興を果たしていた。




街の大リニューアル計画



18世紀、社交界の中心だったパンプ・ルーム


こうして王室のお墨付きももらい、ついに一流の温泉リゾートとして地位を確立したバースだったが、市街地としては、いまいちパッとせずな状況が続いていた。



18世紀初頭、街は再構築計画を始める。


今なお残る、多くの美しい建築物が建設されたのは、18世紀、ジョージ王朝時代のことだった。




街のプロデュースを行なったのは、以下のメンバー。


ジョン・ウッド・エルダー/ヤング親子(1704–1782)

ジョージ王朝時代のバースの外観デザインに大きく貢献した建築家。1754年にエルダーが亡くなると、ヤングが仕事を引き継いだ。


ラルフ・アレン(1693-1764)

イギリスの郵便制度の改革で有名な起業家・慈善家。多くのストリートや学校の名にもなっている。


ボー・ナッシュ(1674-1761)

18世紀のファッションリーダー・インフルエンサー。1704年から亡くなるまで、バースのセレモニー・マスターを務めた。数々の愛人を持ち、ギャンブル癖があるなど、遊び人として有名だったが、貴族と中流階級間の厚い社会的な壁を取り払うのに重要な役割を果たした。



各分野でのカリスマがタッグを組み、バースをヨーロッパで最も美しい都市にしよう!という野望のもと、大規模な都市改革が進められた。


そうしてジョージ3世の時代に、アクアエ・スリス崩壊の名残が強く残るその市街地は、ローマ時代の浴場と調和した、新古典主義の建物が建ち並ぶエレガントな街へと、劇的な大変身を遂げたのだ。



クイーンズ・スクエア、プライヤー・パーク、ザ・サーカス、ロイヤル・クレセント、アッセンブリー・ルームなど、今もバースのランドマークとして残る建築物のほとんどが、この時代に建てられた。



ロイヤル・クレセント

三日月型の巨大建築

今も住宅として使用されている



バースが今日も人気観光地であること、世界遺産であり続けられていることは、彼ら(と住民)の素晴らしい仕事ぶりのおかげと言っても過言ではない。




世界遺産の街、バース

1987年、バース市全域が、ユネスコの世界遺産に登録された。


歴史とその産物が多く残されていることから、その文化的属性をもって、世界的に価値のある都市とみなされるようになったのだ。


ローマ時代の遺跡、特にスリス・ミネルヴァ神殿と浴場群は、アルプス以北で最も重要なローマ時代の遺跡の一つとされている。



イギリス唯一の天然温泉

サーメ・バース・スパは、イギリスで唯一の天然温泉施設だ。


2006年にオープンしたこの施設では、2000年前にローマ人を癒したのと同じ、ミネラル豊富な温泉に入ることができる。


歴史遺産と現代的なスパ施設が合体しており、唯一無二。建設には長い時間がかけられたそうだ。


温泉といっても、熱いお湯につかってほっこり、という日本の温泉とはまた違ったものになる。天然温泉を利用した、温水プールをイメージされるといいだろう。湯の温度は35度前後だ。


館内には数種類の温泉風呂(プール)と、マッサージなどのトリートメントやレストランもあり、ルーフトップ・プールからは、バースの街が一望できる。



遊びに行く際は、水着をお忘れなく。




・・・




歴史を知っていくと、街の見え方も変わり、一層味わい深くなる。


古代ローマの支配下から始まり、幾度の侵略と共に発展しながら、温泉とジョージアン様式の建築が融合された美しい街へと成長したバース。


かつて貴族や上流階級の社交場として最重要スポットだったバースは、今なおその面影を残し、人気観光地となっている。



最後に、私から見た、現在のバースの魅力をまとめてみる。

バースの魅力は沢山あるが、大別すると以下のように特徴づけられるのではないだろうか。


  • 歴史的な建造物の数々
  • ベージュカラーで統一された美しい街並み(住宅でも色の指定がある)
  • 野鳥や動物の生息する豊かな自然

バースの素晴らしいところは、歴史的な建造物を数多く残しながらも、その景観を損なうことなく都会的な雰囲気を持ち合わせており、かつ緑が多く、豊かな自然を感じられることだと思っている。





Manami









Comments